2025年2月、二子玉川にあるはらぺこあおむしの遊び場『PLAY! PARK ERIC CARL』に、1歳半の娘と遊びに行ってきました!
はらぺこあおむしの作者であるエリック・カールの絵本の世界を思う存分楽しめる、広い室内型プレイランドです。
この記事では、『PLAY! PARK ERIC CARL』の割引情報や親子に嬉しいポイントを詳しく紹介します。

マンスリーパスを購入し、何度も繰り返し行ったからこそわかった情報が満載です♪
この記事を読むと、はらぺこあおむしの遊び場を存分に楽しむ方法がわかります。お得に楽しむ方法も紹介しているので、ぜひ最後までお楽しみくださいね♪
PLAY! PARK ERIC CARL アクセス
東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川」駅から徒歩1分、二子玉川ライズS.C.タウンフロント8階にはらぺこあおむしの遊び場はあります。

駅の改札を出て右に進むこと1分、マクドナルドの目の前の建物です。
PLAY! PARK ERIC CARL 遊べる時間

平日は10:00〜20:00(最終入場19:30)です。
休日や特定期間は3部制になっています。
- 1部:受付開始10:00 終了時間12:30
- 2部:受付開始13:00 終了時間15:30
- 3部:受付開始16:00 終了時間20:00
PLAY! PARK ERIC CARL チケット

チケット料金
平日1日券 | 休日・特定期間の時間券 (3部入れ替え制) | |
初回来園時(タンブラー付き) | 2,500円 | 各回2,500円 |
2回目以降(タンブラー持参) | 2,000円 | 各回2,000円 |
1歳未満は無料ですが、1歳以上は同料金が発生します。
リピーター割引について

初回来園時にタンブラーを一人ひとつもらえます。(タンブラーを利用して、館内のドリンクバーを利用できます。)
バーでタンブラーを2回目以降持参すると、リピーター割引として500円/人割引になります。
事前予約制「空きがあれば当日入場可」
予約サイトにて日時指定券を購入して入場します。定員に空きがあれば、当日も入場可能でした。

10回ほど通った感想として、平日は当日入場できることが多かったです。2回ほど満員で入場できないことがあったため、事前予約しておくのが無難です!
平日はレシートを見せれば再入場可能
平日はレシートを見せれば再入場可能でした。子ども一人に対し、保護者の交代はできませんでした。(後述するマンスリーパスでは保護者の交代も可能でした!)
PLAY! PARK ERIC CARL 8つのゾーン➕アトリエ
館内には、絵本やさまざまなおもちゃがある8つのゾーンとアトリエがあります。いくつか紹介していきます♪
リラクゼーションゾーン

ドリンクコーナーの目の前にあります。ドリンクを片手に座って一息つける空間です。
ディスカバリーゾーン

ディスカバリーゾーンは昆虫の標本や着ぐるみが置いてある広いスペースです。

見た目も可愛いですが、仕掛けもたくさんあるのでいろいろな楽しみ方ができます♪
大きな木の滑り台も!

入口付近には、緩やかながら大きめの滑り台があります。いつの間にか登れるようになっていたり、後ろ向きに滑ってみたり、いろいろな遊び方を楽しんでいました♪

仕掛けがたくさんある動くおもちゃも♪はらぺこあおむしの世界と木の温もりを感じられるので、大人もどこか懐かしい気持ちになります!
ベビーゾーン

ベビーゾーンは2歳までの子どもが遊べるスペースになっています。感覚遊びができる木のおもちゃが並びます。滑り台もありますよ!
あおむしプール?!

ボールプールならぬ、はらぺこあおむしのプールがありました!大小さまざまなあおむしクッションもたくさんあります。
手に取って遊んでいるうちに、娘はあおむしを認識するようになりました♪
アトリエ

アトリエでは赤ちゃんから幼児さんまで絵を描いたり絵の具やクレヨンで遊んだりできます♪
日替わりのイベントも♪

日替わりのイベントも行われています。赤ちゃん向けのイベントや幼児さん向け、すべてのお子さん参加OKのイベントなどさまざまです。
PLAY! PARK ERIC CARL ドリンクバー
入場する際にもらえるタンブラーで、ドリンクバーを楽しめるのも嬉しいポイントです♪
ラテやデカフェもある!

コーヒーマシンでは、小川珈琲のコーヒー・カフェラテが!とっても美味しかったです。それぞれデカフェも選べるので、無限に飲んでしまいそうです(笑)
2種のシロップがあるので、カフェラテに入れると甘いラテも楽しめます♪
ソフトドリンク

ソフトドリンクはノンカフェインのものが並んでいました。麦茶・りんご麦茶・ルイボスティーがありました。
おむつ替え台・授乳室あり
ベビーゾーンの奥に、おむつ替え台(2台)・カーテンで仕切られた授乳室(2部屋)があります。調乳用のウォーターサーバーもありますよ。

おむつ用のゴミ箱も設置されていたのでありがたかったです!
混雑している場合、建物内の各フロアにもおむつ交換台・おむつ用ゴミ箱があります。4・7階にはおむつ交換台・授乳室が並ぶベビー休憩室もあります。
食事・おやつの持ち込み不可
離乳食やおやつの持ち込みは禁止でした。「どこで食べさせたらいいの?」という疑問にお答えするべく、通い詰めた私がおすすめのスポットをご紹介します。
プレイパーク!エリック・カールでは、子どもの食事の際は同じ建物の4階にベビー休憩室を利用するよう案内がありました。とはいえ、ベビー休憩室はおむつ交換している赤ちゃんも多く、食事環境としては気になる方もいるかもしれません。
私は一旦外に出て、徒歩3分ほどのところにある蔦屋書店内のスタバに移動して、離乳食を食べさせていました。蔦屋書店の2階ボーネルンド前には、ベビーカー優先席があります。
広々していてスタバと本を楽しめるのでおすすめです!

他にも、同じ建物の7階(レストランフロア)に大きなソファがいくつかあるので、そちらを利用して子どもに食事を与えている親御さんもいました。
PLAY! PARK ERIC CARL マンスリーパス
3歳未満のお子さんに限り、購入日から1ヶ月間、平日のみ利用できるマンスリーパス。今回私はマンスリーパスを購入しました!良かった点や注意点をまとめました。

チケット代「2回行けば元が取れる?」
チケット代は8,500円です。親子2人で行く場合、単発で2回チケット購入すると合計9,000円かかります。(1回目は合計5,000円・2回目はリピーター割引で合計4,000円)
2回行けば元が取れてしまうので、お近くに住んでいて平日に遊びに行く方はマンスリーパスがおすすめです!
保護者の交代可
マンスリーパスの特に嬉しいポイントは、保護者の交代ができることです。(1日券では保護者の交代はできません)
子ども一人につき保護者一人まで誰でも入場可能でした。

午前は子どもとママが一緒に遊び、一旦退出して、午後は子どもとパパが一緒に遊ぶというのもアリです♪
予約不要で入場できる
1日券とは異なり、マンスリーパスの場合は予約不要で必ず入場できるので便利です!
継続割で1,000円オフ
マンスリーパスの期限を過ぎてから、1週間以内に更新すれば、7,500円でマンスリーパスを更新できます。
マンスリーパスが利用できない期間もあるため要注意です!
例)春休み期間の3月末から4月上旬まではマンスリーパスが利用できません。
マンスリーパスを忘れてしまった場合
うっかりマンスリーパスを忘れてしまったのですが、購入時に記載した名前などを伝えたところ入場できました。
マンスリーパスのスタンプを集めると?
マンスリーパスの有効期間内に、併設されているショップにて1回1,000円以上の買い物をするとスタンプがもらえます。スタンプを5つ集めるとプレゼントがもらえます。

店員さんによると、2〜3ヶ月ごとにプレゼントの内容は変わるそうです。何がもらえるかはお楽しみに♪
おわりに
『PLAY! PARK ERIC CARL』はエリック・カールの絵本の世界観と木の温もりが楽しめる空間でした。さまざまなおもちゃやイベント、美味しいコーヒーも楽しめるので親子で何度でも楽しめます♪
みなさんもぜひ一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか?